/ アテローム(粉瘤、トーフヌカシー)
アテローム(粉瘤)とは皮膚の下の袋ができ、中に皮膚の角質や皮脂がたまる腫瘍の総称です。
ドーム状に盛り上がった半球状の腫瘤で、中央に黒点が見えることもあります。
発症原因は諸説ありますが不明です。
症状
通常症状はありませんしかし中央の皮膚開口部より細菌が侵入して化膿することがあります。これを炎症(化膿)性粉瘤と呼びます。患部は赤く腫れ上がり、痛みを伴います軽い炎症なら抗生物質を内服すれば炎症はおさまります。しかし、ひどく化膿すると皮膚の下の袋状構造物は破壊され、膿みがたまった状態(膿瘍)になります。この場合、抗生物質を内服しただけでは効果が少なく、表面を少し切開して膿みをだしたほうがよいことがあります。
大きなアテロームの場合は発熱する場合もあります。
足の裏や手のひらにもできることがある
表皮嚢腫は毛穴の上方部分の皮膚がめくり込んで発生すると説明しましたが、毛のない足の裏や手のひらにも表皮嚢腫ができることがあります。これは外傷性表皮嚢腫と呼ばれ、皮膚の一部が小さな傷により皮膚の下にめくり込んでできるといわれています。このタイプの表皮嚢腫の発生にはイボウイルスが関与していることがわかっています。足の裏の表皮嚢腫はつねに自分の体重で皮膚の内側へ押し付けられているので、ほかの部位にできたアテロームと異なり皮膚の外側に盛り上がってくることはありません。そのため皮膚の下のしこりとして触れることが多く、タコやウオノメと勘違いされていることがあります。
治療方法
強い炎症を伴う場合はすみやかに切開(表面の皮膚を少し切ること)して、膿みを外に出しますが、特に赤みや痛みを伴わない場合は、外科的切除手術(メスを使ってアテロームを表面の皮膚ごと切り取って縫ってしまう)をすることになります。巨大なものでなければ、局所麻酔の日帰り手術が可能です。また、へそ抜き法(くり抜き法)という簡単な手術法もあります。 ※良性腫瘍ですので、切除するか、しないかは御本人の自由意志です。しかし、放っておくと、炎症を起こしたり、非常に大きくなったりするものもあるので、ある程度以上の大きさになったものは切除したほうがよいでしょう。